文字サイズ変更
ああカラー変更
パラアスリートとの
楽しいコミュニケーションから
“共感力”を高める研修です。
「知らなかった」ことを「知る」こと。
それは自らがギモンに感じたことを解決することから始まります。チガイが際立つパラアスリートとコミュニケーションをとり、
今まで聞いちゃいけないと思っていた、障がいに対するギモンを解決できる研修です。相手の状況や経験を知ることで、共感力が高まり自然にチガイを受け入れ
障がい者と健常者だけに限定されず誰もがチガイを認める「共生社会」への第一歩が踏み出せます。
障がい者のリアルを知り、コミュニケーション方法やサポート方法を学びます。こんなときどうしたらいい?の解決策を講師へ直接聞ける90分。
サービス・雇用を合理的配慮から考える
合理的配慮編
『合理的配慮』という言葉を知っていますか?その言葉の意味を知り、共生社会とはを考えます。最後には、皆さんの働き方やサービス向上、新たな顧客の獲得につながる考え方に気づき、自分ごと化ができる60分。
社内のD&Iをもっと推進したい
カスタムメイド
プログラム
社内にD&Iを広げていくために、独自のダイバーシティ研修プログラムを作って欲しい企業・団体様向けプログラムAcademyのメッセージはそのままに社内に浸透しやすいカスタムメイドのプラン。
こどもと一緒に視野を広げる
ファミリーアカデミー
大人とこどもが一緒にゲームで遊びながら「ふつう」と「ちがい」の世界を体感します。ファミリーで視野を広げ、ミライへのきっかけとなる60分。
受講場所や、職種を問わず、同じ研修が一緒に受けられる自由度の高い形式です。
五感を使って、講師への共感力だけでなく一緒に参加している他の受講者への共感も高まります。
対面とオンライン両方の方法を使い、現地にいる人と遠方の人が同じように一体感をもって受講できます。
参加者や開催担当者の感想や導入目的など開催事例をご紹介。
研修実施による社内や受講者の変化など現場の声が詰まっています。
これからの受講検討にもご活用ください。
Academy ニュース
機材更新を実施するため、5月13日(土)はFAXの受付ができません。ご不便をおかけし大変恐れ入りますが、翌日14日(日)以降に送信いただけますよう、お願いいたします(お返事、またお電話での対応は、15日以降となります)。
Academy メディア掲載
パラサポWEBのサミット株式会社様の取材記事において、「 あすチャレ!Academy」実施時の様子が掲載されました。 記事はこちら
Academy メディア掲載
長崎新聞に、山本恵理講師の「あすチャレ!Academy」の記事が掲載されました。 記事はこちら
あすチャレ!Academyの実施にあたってご相談がある方はお問い合わせページへ
お申し込みを希望される方はお申し込みページからご連絡ください。