パラアスリートと共生社会を学ぶ
ワークショップ型授業

参加人数
145,446
開催回数
1,631
※2025年3月31日現在

あすチャレ!ジュニアアカデミーとは PROGRAM OUTLINE

チガイを認識し、聞き、考える
深い学びから共生社会への一歩を踏み出すワークショップ型授業

授業の主役は子どもたち!
パラアスリート講師が自身のアスリート経験から試行錯誤することの大切さ、そのプロセスの楽しさを伝えることで、他者を受け入れながら、一つの目標に向かっていくことを学びます。
講師に聞けなかった、聞いちゃいけないと思っていたギモンを聞くことで、
一人ひとりが気づき、考え、行動できるようになる。
障がいのある人もない人も、思いやり、支え合い、違いを受け入れて、
より良い社会を作るための第一歩を踏み出す授業です。

2つの受講形式

  • 対面授業

    対面授業

    講師と児童生徒が「みんなで一緒に楽しく」遊ぶルールを考えることで、共生社会へのステップを学ぶことができます。

  • オンライン授業

    オンライン授業

    講師のパラスポーツや、普段の生活の工夫について聞きながら、なんでも質問できる時間もたっぷりあります。

講師INSTRUCTORS

自らのパラスポーツの経験から、試行錯誤するプロセスの楽しさを伝える
様々な障がいのあるパラアスリートら講師

  • 山本 恵理
    YAMAMOTO Eri

    パワーリフティング

  • 馬島 誠
    MAJIMA Makoto

    パワーリフティング アイスホッケー

  • 有安 諒平
    ARIYASU Ryohei

    ローイング クロスカントリースキー

  • 中澤 隆
    NAKAZAWA Ryu

    トライアスロン

実績 OUR DATA

生徒や開催校の感想をまとめた活動実績をご紹介。
あすチャレ!ジュニアアカデミーの活用目的や、実施による変化など現場の声が詰まっています。

よくあるご質問FAQ

    • Q1.
      講師によって内容が変わりますか?
    • A.
      さまざまな障がいのある講師がリアルをお伝えするセミナーなので、体験談は異なりますが、プログラム自体に大きく変更はありません。
    • Q2.
      今まで障がいのある方と触れ合ったことがないけど大丈夫ですか?
    • A.
      もちろん大丈夫です。基礎のレクチャーを受けてから体験を行いますので、無理なく学べるプログラムになっています。
    • Q3.
      パラスポーツの体験はできますか?
    • A.
      あすチャレ!ジュニアアカデミーではパラスポーツの体験はございません。 共生社会とは何か、障がい者の視点を自分事化して考えられるゲームなどをプログラムに含めて構成されております。 パラスポーツ体験は当センターのプログラムである「あすチャレ!スクール」をご覧ください。

最新情報NEWS & TOPICS

  • 【プレスリリース】元高校球児の現役パラアスリート、クロスカントリースキーヤーの森宏明選手が「あすチャレ!ジュニアアカデミー」講師デビュー

    パラアスリートと共生社会を学ぶワークショップ型授業「あすチャレ!ジュニアアカデミー」において、北京2022冬季パラリンピックに出場した現役のクロスカントリースキーヤー森宏明選手が、講師としてデビューしました。下記よりプレスリリースをご参照ください。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000023445.html

  • 【記事掲載】新婚旅行先で動かなくなった足 キャリア途絶え、ふさぎ込んだ5年

    朝日新聞デジタルに、札幌市立稲積小学校にて行われた「あすチャレ!ジュニアアカデミー」の記事が掲載されました。 記事はこちら

  • 【お知らせ】メール・WEBフォームでのお申し込みが可能になりました

    これまで申込方法がFAXに限られていたあすチャレ!ジュニアアカデミーですが、本日よりメールとWEBフォームでもお申し込みいただけるようになりました。詳細はこちらをご覧ください。

お問い合わせ/お申し込み CONTACT / ENTRY

あすチャレ!ジュニアアカデミーの実施にあたってご相談がある方はお問い合わせページへ
お申し込みを希望される方はお申し込みページからご連絡をください。