-
-
Sports 競技を知る
-
-
-
-
Athletes 選手プロフィール
-
車いす同士のぶつかり合い、ウィルチェアーラグビーを体験してみた!

こんにちは、ライターの長橋です。
ただいま僕は、「千葉ポートアリーナ」にてウィルチェアーラグビーというパラリンピック競技の観戦に来ています。この競技、すごく面白いんです!

「ウィルチェアーラグビー」ポイント解説!
手と足の“四肢”に障がいがある人のみ参加できる。
ボールを持った選手の車いすの車輪2つがトライラインを超えると得点。
車いす同士のぶつかり合いが認められている激しいスポーツ。
1チーム4人で構成され、1試合で8分間のピリオドを4回行う。
一般的なラグビーと異なり、前方へのパスも可能で、投げたり、膝の上に乗せて走ることもできる。
※さらに詳しいルールはこちら『かんたんウィルチェアーラグビーガイド』
(外部サイト:日本障がい者スポーツ協会)
さて、ルールを確認したところで、試合を観戦していると……。








ということで、忙しい時間の合間を縫って、駆けつけてくれたAXEの峰島選手です!!!


競技用の車いすでタックルに挑戦!












ガシッ!! (車いす同士がぶつかる音)



峰島選手にいろいろ聞いてみよう!







競技の魅力を語る峰島選手がかっこよすぎる





競技者数は少ないほうが良い!?










最後に、峰島選手からメッセージ!


ウィルチェアーラグビーを観戦して

2020年、東京でおこなわれるパラリンピック。日本チームは金メダルの獲得を本気で狙っている強いチームなんです。
「一緒に応援して、そして、金メダルを取った瞬間を一緒に喜び合いたい」
激しいぶつかり合いで見応えのあるウィルチェアーラグビー、ぜひ実際に試合会場へ足を運んでみてください!
text by Ryo Nagahashi
一般社団法人 日本ウィルチェアーラグビー連盟
Facebook:https://www.facebook.com/JWRF.jp/
公式サイト:https://jwrf.jp/
2018ジャパンパラウィルチェアーラグビー競技大会 http://www.jsad.or.jp/japanpara/wheelchair-rugby/
≪ 2018ジャパンパラウィルチェアーラグビー競技大会 ≫
日程:2018年5月24日(木)~ 5月27日(日)
会場:千葉県千葉市・千葉ポートアリーナ