【ミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会】日本代表内定選手および出場権獲得状況(※2025年7月24日更新)

冬季大会としては20年ぶり2回目のイタリア開催となる、ミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会。気になる日本代表内定選手(*)と日本代表チームの出場権獲得状況は――?
*現時点で各競技団体がミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会に推薦する選手のこと。今後、日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会の「ミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会日本代表選手団編成方針及び選手選考・決定手順」に基づき決定される。
競技別目次
アイスホッケー|
アルペンスキー|
車いすカーリング|
ノルディックスキー|
スノーボード|
アイスホッケー
日本代表は、2025年9月6日~11日にカザフスタン・アスタナで開催される世界選手権Bプールに出場予定。世界選手権Bプールの上位3チームに入ることで、最終予選に進むことができる。11月5日~10日にノルウェー・エスハイムで開催予定の最終予選において、ミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会のホスト国であるイタリアをのぞき、日本代表が上位2チームに入ればミラノ・コルティナ2026パラリンピック冬季競技大会の出場権を獲得できる。
(カッコ内は、性別/種目・クラス/出身/パラリンピック出場歴 ※は夏季大会の出場歴)
アルペンスキー 日本代表内定選手
・鈴木 猛史(男子/LW12-2/福島県/トリノ・バンクーバー・ソチ・平昌・北京)
・本堂 杏実(女子/LW6/8-2/埼玉県/平昌・北京)
・村岡 桃佳(女子/LW10-2/埼玉県/ソチ・平昌・東京※・北京)
・森井 大輝(男子/LW11/東京都/ソルトレークシティ・トリノ・バンクーバー・ソチ・平昌・北京)
・2025年12月中旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第2次選考)
・2026年1月下旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第3次選考)
・2026年1月12日~2月13日 日本障害者スキー連盟がバイパルタイト招待枠の推薦選手を公表
・2026年2月16日 使用されなかった枠の再配分、バイパルタイト招待枠の配分
車いすカーリング 日本代表内定選手
・小川 亜希(女子/ミックスダブルス/埼玉県/バンクーバー)
・中島 洋治(男子/ミックスダブルス/長野県/バンクーバー)

ミックス(4人制)は日本代表の出場なし
ノルディックスキー(クロスカントリースキー・バイアスロン) 日本代表内定選手
・阿部 友里香(女子/LW6/岩手県/ソチ・平昌・北京)
・川除 大輝(男子/W5/7/富山県/平昌・北京)
・新田 佳浩(男子/LW8/岡山県/長野・ソルトレークシティ・トリノ・バンクーバー・ソチ・平昌・北京)
・森 宏明(男子/LW12/東京都/北京)
・2025年12月中旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第2次選考)
・2026年1月下旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第3次選考)
・2026年1月12日~2月13日 日本障害者スキー連盟がバイパルタイト招待枠の推薦選手を公表
・2026年2月16日 使用されなかった枠の再配分、バイパルタイト招待枠の配分
スノーボード 日本代表内定選手
・市川 貴仁(男子/SB-LL2/埼玉県/北京)
・後田 風吹(男子/SB-LL2/兵庫県/初出場)
・大岩根 正隆(男子/SB-UL/東京都/北京)
・岡本 圭司(男子/SB-LL2/兵庫県/北京)
・小栗 大地(男子/SB-LL1/愛知県/平昌・北京)
・小須田 潤太(男子/SB-LL1/埼玉県/北京)
・坂下 恵里(女子/SB-LL2/静岡県/初出場)
・2025年12月中旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第2次選考)
・2026年1月下旬 日本障害者スキー連盟が内定選手を公表(第3次選考)
・2026年1月12日~2月13日 日本障害者スキー連盟がバイパルタイト招待枠の推薦選手を公表
・2026年2月16日 使用されなかった枠の再配分、バイパルタイト招待枠の配分