アルペンスキー HOME パラリンピック 競技一覧 アルペンスキー 平昌2018 冬季 肢体 視覚 アルペンスキー alpine-skiing Alpine Skiing この競技をシェアする Tweet 冬の花形競技であるアルペンスキー。パラリンピック種目も、オリンピックと同じ、滑降(ダウンヒル)、スーパー大回転(スーパーG)、大回転(ジャイアントスラローム)、回転(スラローム)、スーパー複合(スーパーコンビ)の5種目を実施。「チェアスキー」と呼ばれるマシンを使用して行う座位カテゴリーは、時に時速100kmを超える速度で雪面を滑り降りる迫力が魅力。 Point 観戦のポイント 注目ポイント パラリンピックのアルペンスキーは、障がいごとに立位(スタンディング)、座位(シッティング)、視覚障がい(ビジュアリーインペアード)の3つのカテゴリーごとに分かれて行われる。3つのカテゴリーは、さらに障がいの種類や程度、運動機能などによってクラス分けされ、実走タイムにクラスごとに設定された係数を掛けた計算タイムで順位が決まる。 視覚障がいカテゴリーの選手は、前方を滑る「ガイド」の音声によるサポートを受けて競技する。座位の日本チームは、世界トップレベルで、2014年のソチパラリンピックでは狩野亮が高速系2種目で金メダル、鈴木猛史が回転で金メダル。選手団主将の森井大輝もスーパーGで銀メダルを獲得している。 title_athlete 競技選手 アルペンスキー SUZUKI TAKESHI 鈴木 猛史選手 ソチで金メダルを獲得した回転のスペシャリスト アルペンスキー MURAOKA MOMOKA 村岡 桃佳選手 名門座位チームの小さなヒロイン アルペンスキー MORII TAIKI 森井 大輝選手 世界最先端を走るチェアスキー界のリーダー Athletes すべての選手を見る arrow-link Photo フォトギャラリー 拡大する 拡大する 拡大する 拡大する Movie ムービーギャラリー 【パラサポ】冬季パラリンピックのメダリスト達登場!「The Change Maker」i enjoy ! movies冬のスペシャル版 #Ski Pyeongchang 平昌2018冬季パラリンピック情報 開催日程 2018.03.09.FRI ~ 2018.03.18.SUN 開催場所 韓国・平昌(ピョンチャン) 関連リンク 日本障害者スキー連盟 アルペンスキーAlpine Skiing この競技をシェアする Tweet