WHEELCHAIR FENCING 車いすフェンシング
車いすフェンシング
Wheelchair fencing
スピーディーな剣さばきで近距離の相手を突く
- [夏季]
- リオ2016
- 東京2020
- 肢体
- 車いす
- 個人競技
車いすフェンシングとは
車いすを固定した状態で競技を行う車いすフェンシングは、一般のフェンシングと同じ剣や防具を使用する。かけ引きとスピード感が魅力で、ルールも一般の競技規則に準じる。胴体のみを突く「フルーレ」、上半身を突く「エペ」、上半身を突き、斬る「サーベル」の3種目が実施されている。
車いすフェンシングを100倍楽しむ観戦ガイドを見る
Movie
ムービーギャラリー

車いすフェンシング競技紹介(映像提供:東京2020組織委員会)

≪音声ガイド付き≫車いすフェンシング競技紹介(映像提供:東京2020組織委員会)
Point
観戦のポイント
- 観戦のポイント 相手との距離が近いので気が抜けず、強い集中力や精神力が求められる過酷な競技。フットワークによる駆け引きが使えない分、攻撃(突く、斬る)でも防御(たたく、払う)でも、剣さばきの速さや巧みさがカギになる。また、剣を持たないほうの鍛え上げた腕にも注目。車いすのアームレストをつかんで体を支え、攻撃時には目いっぱい伸び、防御の時はたたまれ、上半身を激しく動かし、剣さばきを助ける。
【東京2020パラリンピック実施種目】
エペ
・個人 カテゴリー A(男子/女子)
・個人 カテゴリー B(男子/女子)
・団体(男子/女子)
フルーレ
・個人 カテゴリー A(男子/女子)
・個人 カテゴリー B(男子/女子)
・団体(男子/女子)
サーブル
・個人 カテゴリー A(男子/女子)
・個人 カテゴリー B(男子/女子)
Tokyo
東京2020パラリンピック情報
-
開催日程
2021.08.25.WED ~ 2021.08.29.SUN -
内定選手
-
開催場所
-
関連リンク
Athlete
競技選手
関連選手一覧を見る
Topics
関連記事