ホーム 記事 未体験の感覚に大興奮!見えないボールを追う「ブラインドサッカー」をやってみよう 未体験の感覚に大興奮!見えないボールを追う「ブラインドサッカー」をやってみよう 2019.03.29.FRI 公開 Tweet 「新しいことを体験してみたい」「友達と一緒に盛り上がりたい」「会社の仲間と親交を深めたい」・・・そんな時にぜひトライして欲しいのが、新しい発見と未知なる感覚を体験できると噂のスポーツ「ブラインドサッカー」だ。「ブラインドサッカー」とは、視覚障がい者のために考えられた5人制サッカーのこと。パラリンピック競技だが、アイマスクをつけて視界を遮断し、音とイメージを頼りにプレーをするため、障がいの有無に関わらず、そのいつもとは違ったスポーツ感覚が面白い!と体験する人が増えているという。 ブラインドサッカーを気軽に体験できるワークショップ「OFF TIME」 日本ブラインドサッカー協会が主催する「OFF TIME」では、仕事帰りに初心者でも気軽にブラインドサッカーにチャレンジできる体験会を行なっている。2時間の体験会で行われるのは、準備運動からボールを扱うプレーまでの複数のワークで、サッカー未経験者でもOK。インストラクターとブラインドサッカーの元日本代表選手、葭原滋男(よしはらしげお)さんらによる、分かりやすく楽しいレクチャーも人気だ。 目をつぶるとやってくる、新しい感覚の連続 目の見えない相手に、説明するのが難しい! 筆者も早速体験。始めの準備運動では、2人1組になり、1人はアイマスクを着用、もう1人はガイド役となり、インストラクターがどんな運動をしているかをガイド役がパートナーに伝え、一緒に運動するのだが、これがやってみると意外と難しい。よくある一般的なストレッチも、的確な言葉がスムーズに出てこない。つたない説明で苦戦しながらも、正しい動きが伝わった時はなんだか嬉しい気持ちになった。 簡単なワークもアイマスク着用で世界は一変。終始ハラハラドキドキ! まずアイマスクを付けると当然視界は真っ暗になるわけだが、そうなるとサッカーどころか一歩踏み出すのもままならない。そこで、最初はサッカー以外のワークで慣れる練習。「1月から6月生まれと、7月から12月生まれの2つのグループに分かれる」、「好きなラーメンの味ごとにグループになる」「あいうえお順の名前で、一列にまっすぐに並ぶ」といったワークを参加者全員で行った。 手がかりが一切ないまま、グループ分けワークの指令が! ワークの最中は視覚情報がないので、とにかく自分から声を出して情報を発信していかないと何も始まらない。そして他のメンバーの声もよく聞いて、共通の仲間を探し当てなければならない。始めは広い体育館の中、ちょっとしたサバイバルゲームのような感覚で、一人で不安とともにさまようことになるのだが、その分、仲間と会えた時に心底ホッとする。その日初めて会ったばかりのメンバーだったが、視界が遮断された状態だとすごく身近に感じられるのも不思議だった。 まっすぐ並んだつもりだったが・・・ あいうえお順の名前で一列に並んでいくワーク。声を出し合い皆で確認しながら、まっすぐ並んだつもりがご覧の通り(笑)。視覚を遮断されると、正しいと思っている感覚も危うくなる。 中央のメンバーに注目! 並ぶ時のスペース取りも興味深い。腕を伸ばして間を空けている人もいれば、前の人と密着するほど詰めて並んでいる人も。周囲を目視で確認できないため、それぞれの感覚に個性がでる。 ボールのパスも、どんどんスピーディに! ボールを使ったワークでは、メンバーの声を頼りにまっすぐ蹴ったり、ボールの動きに素早く対応する練習などをグループで行う。最初はおぼつかない足取りだが、アイマスクに慣れてくると徐々に思い切って動けるようになった。 日常では得られない、様々な発見と気づき 参加して感じたのは、いつもはぼんやりと気を抜いている何気ない状況でも、視覚をOFFにした途端、危険はないだろうか? 周りはどういう状況だろうか?と、緊張感が一気に高まることだ。音や声を頼りに、通常より何倍も周囲を探る感覚が鋭くなり、最初はすごく不安に感じるが、仲間の声が聞こえてくることで徐々に緊張もほぐれてくる。そこから得られたのは、今まで感じたことのない様々な感覚であり、「声を出して言わないと伝わらない」「適切な言葉を選ばないと理解してもらえない」「相手の話をよく聞かないと分からない」という当たり前のコミュニケーションが、実は十分出来ていなかったという気づきだった。「終始ワクワクする!」「初めて会った人ともすぐ仲良くなれる!」「目を閉じると、色んな垣根がなくなる」体験した参加者からはこんな声が聞こえてくる。友人や会社の同僚などの仲間同士はもちろん、ひとりで参加しても、価値のある学びや発見が多いブラインドサッカー体験。参加費は4000円と意外と高めだが、「飲む値段で、飲む以上の楽しさ!」と言われているのも納得。筆者としては、「とにかくめちゃくちゃ楽しい!」ので、ぜひ体験してもらいたい。 ブラインドサッカー体験会「OFF TIME」 http://www.offtime.jp/【体験会スケジュール】随時HPにて更新。【所要時間】平日19:00〜21:00 の約2時間【会費】4,000円【実施場所】ー高田馬場 会場ー新宿区新宿NPO協働推進センター東京都新宿区高田馬場4-36-12JR「高田馬場駅」下車徒歩10分ー神田会場ー日本マンパワービル東京都千代田区神田東松下町47-1日本マンパワービル2F JR「神田駅」東口より徒歩4分都営新宿線「岩本町駅」A1出口より徒歩2分 text by Parasapo Labphoto by Yoshiteru Aimono 『未体験の感覚に大興奮!見えないボールを追う「ブラインドサッカー」をやってみよう』 この記事をシェアする Tweet 5人制サッカー(ブラインドサッカー) D&I(ダイバーシティ&インクルージョン) 東京2020パラリンピック お役立ち情報 競技 5人制サッカー(ブラインドサッカー) football-5-side 観戦ガイド 競技詳細 大会・イベント情報 北京2022冬季パラリンピック 北京2022冬季パラリンピック 北京2022冬季パラリンピック 東京2020パラリンピック情報はこちら 関連記事 0128 日本選手権初優勝のfree bird mejirodaiを盛り立てた! キャプテンの園部優月の成長 1022 【PLAYBACK TOKYO】ブラインドサッカー初代代表の黒田智成が決めた! 過去と未来をつなぐスーパーゴールの裏側 0910 【再掲載】パラリンピック閉幕後こそ応援しよう! パラスポーツの支援先まとめ 0908 東京2020パラリンピックで躍動するアスリートたちの珠玉の言葉【後半戦まとめ】 パラスポーツ情報 北京2022冬季パラリンピック日本代表紹介 パラリンピック閉幕後こそ応援しよう! パラスポーツの支援先まとめ 知っておきたい!パラリンピック基礎知識 東京2020パラリンピック 日本代表選手紹介